このサイトは 「KU歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
インプラント手術を受ける目的は、もっとモノをしっかりと噛めるようにすること。ところが、インプラント手術を受けたがために、逆にモノをきちんと噛めない状態になってしまった、というトラブルが報告されています。心身と治療費の負担が大きいインプラント。治療を受けたがために噛めなくなってしまっては、意味がありません。
ここではインプラント手術後にモノを噛めなくなる原因、モノを噛めなくなった場合の歯科医院での対処法、および失敗を避けるための歯科医院の選び方について詳しく解説しています。
インプラントの土台がしっかりと埋め込まれ、かつ骨との癒着にも問題もなし。被せ物を装着すれば、一見、何の問題もないようにも思える人工歯。ところが実際にモノを噛んでみると、上下の噛み合わせに違和感がある場合があります。
かつてあった自前の歯と同じ噛み合わせが復活すると言われ、高額な治療費を払って受けたインプラント手術。元通りの噛み合わせが実現しないのであれば、治療を受けた意味がありません。意味がないどころか、噛み合わせの不具合が要因となり、天然歯がある歯茎に腫れが生じたり、最悪の場合は全身性の健康被害に至るリスクすらあります。
インプラント手術後に起こる噛み合わせのトラブルの原因は、後述しますが、ひとえに歯科医師の技術レベルの不足にあります。
インプラントの治療後にうまく噛めなくなってしまう理由については、以下の2点の原因が考えられます。いずれも医師の経験不足に原因があると考えて良いでしょう。
インプラントを不適切な位置に埋め込んだ場合、うまく噛めないというトラブルが生じます。
埋め込み一が不適切となる主な原因は、事前のCT検査などの不徹底。「歯茎を開いてみたら骨の量が足りなかった」などのトラブルに直面した歯科医師が、その場で、本来とは別の位置や別の角度でインプラントを挿入した結果、違和感のある噛み合わせになります。
天然歯全体との噛み合わせを深く考慮せずにインプラントを行なった場合、たとえインプラントそのものには問題がなくても、全体としての噛み合わせに違和感が生じる可能性があります。
この状態を放置してインプラントを使い続けると、長期的には天然歯にもダメージを与えてしまうことがあるため、早急に修正手術を受ける必要があります。
なお、これらインプラント後の噛み合わせトラブルに対しては、技術レベルの高いクリニックにてインプラントの修正術を受けることが可能です。状態によっては、インプラントではなくブリッジでの対応を勧められる場合もあるでしょう。
インプラント後の噛み合わせに違和感がある場合、技術レベルの高い歯科医院で再手術を受けることにより、多くの場合、トラブルは解消します。ただし、初回の治療費が戻るわけでもなく、修正手術を無料で受けられるわけでもありません。心身の負担も、もう一度経験しなければならなくなります。
これらトラブルを避けるためには、初めからインプラントの技術レベルが高い歯科医師に治療をお願いすることが一番です。インプラントを検討中の方は、次の点に注意してクリニック選びをしてください。
虫歯や歯周病の治療とは異なり、インプラントは歯科医師にとっても特殊な技術を擁する治療。いかに虫歯治療で評判の良い歯科医院であったとしても、その評判とインプラント手術の技術レベルとは無関係であることを理解しておきましょう。
インプラントの症例が多く、かつ一定水準以上の知識を持った歯科医師には、学会からインプラントの資格が付与されます。インプラントの学会資格を持つ医師に手術を受けた場合、少なくとも、治療後の噛み合わせに不具合が生じるなどの基本的なミスは起こりません。
クリニックの公式ホームページ等を確認し、執刀する医師がインプラントの学会資格を持っているかどうかを事前にチェックしておきましょう。
インプラントの学会資格を持つ医師でも、個々のドクターの症例数には大きな違いがあります。インプラントは職人技の一面もあるため、単に「インプラントの学会資格を持つ医師」かであるかどうかだけではなく、可能であれば、加えて執刀ドクターまたはクリニック全体のインプラント症例数を確認しておきましょう。
ちなみに、症例数の多いクリニックは、あえて自院の公式ホームページに堂々と数字を掲載する傾向があります。逆に症例数の乏しいクリニックは、具体的な数字を隠す傾向があります。
公式ホームページを確認しても症例数が不明の場合には、カウンセリングで直接ドクターに明確な数字を尋ねてみましょう。
>>失敗しないインプラント治療ガイド・TOPページへ戻る