インプラテックス インプラント サミットとは?
このサイトは 「KU歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
2019年3月24日(日)、有楽町朝日ホール(東京都千代田区)において、インプラテックス インプラント サミット2019(運営:株式会社インプラテックス)が400人の参加者を集め、開催されました。
各講演の概要は次のとおりです。
インプラントサミット2019の各講演概要
インプラント周囲病変とは?
最初に登壇したのは、スウェーデンの疫学調査をとりあげた弘岡秀明氏(東京都開業)。インプラント患者の多くが周囲病変を発症していることやインプラント周囲炎に確かな治療法がないことを挙げ、インプラント周囲粘膜炎の段階での早期発見・早期介入が特に重要であると強調しました。
「Treatment and risk management of peri-implant disease」
つづくStefan Renvert教授(スウェーデン・Kristianstad大)が弘岡氏の講演を受け、インプラント周囲病変予防には、埋入前に歯周治療を完了しておくこと、清掃可能な上部構造の形態、スクリュー固定、禁煙、定期的なメインテナンスがカギであると述べました。
「Peri-implantitis予防・対処を意識した植立手術と治療計画」
古賀剛人氏(千葉県開業)は、埋入手技の不備がインプラント周囲病変につながる可能性に言及し、予防・対処を意識した外科・非外科処置による対応などの選択基準が示されました。
「外科・補綴プロトコルを変えないインプラント選択のメリット」
越智守生教授(北海道医療大学)はインプラント治療の幅を広げる器材や治療法として、インプラテックスのインプラントシステム「InterActive」と「Swish System」を紹介、解説しました。
「脆弱な骨に対するシステマチックな対応法」
椎貝達夫氏(東京都・栃木県開業)は、インプラント植立部位の頬側の骨増生について言及。現在ある皮質骨の活用や、埋入方向が重要としたうえで自身が開発した骨幅径拡大・抜歯即時埋入に有用な「T’sボーンスプレッディング」について紹介、解説しました。
「ピエゾサージェリー及びK2キットを活用した低侵襲なインプラント治療」
三好敬三氏(東京都開業)は歯槽頂からアプローチする、より低侵襲なバーティカルサイナスアプローチ、ピエゾサージェリー、そしてこちらも自身が開発に携わったという「K2キット」を紹介、解説しました。
インプラントサミット主催者情報
インプラテックス会社概要
- 社名 株式会社インプラテックス
- 設立 1993年3月1日
- 代表者 代表取締役社長 北山 良計
- 事業内容 Implant Direct社(米国)インプラントの輸入販売 口腔インプラントの関連機器・装置・器具の販売 国内、海外教育研修の開催 学術講演会の企画、開催 インプラント学術情報の提供とコンサルテーション
参照文献・参考記事
患者さんにとって一生ものの大切な歯を、
ストレスのない快適な歯科治療で支え続けたい。
sponsored by KU歯科
理事長 梅田和徳
- 歯学博士
- 日本歯科大学新潟生命歯学部 口腔インプラント科臨床講師
- 日本歯科大学附属病院 総合診療科 臨床講師
- 日本口腔インプラント学会認定「口腔インプラント専門医」
- ISOI(国際口腔インプラント学会)及びDGZI(ドイツ口腔インプラント学会)日本支部認定「Clinical Oral Implantology(認定医)」
- 監修・運営会社情報を見る
ひとりひとりの患者さんにとって、一生ものである歯。だからこそ、安易に神経を取ったり削ったりせず、いかに天然歯を保存して健康な口腔内を取り戻すかこそが、本当に求められている歯科治療だとKU歯科は考えます。私たちは“One Tooth One Life”をモットーに、オールセラミック治療やインプラント治療などを、総合歯科クリニックとして手掛けてきました。技術力だけでなく、これまで歯科治療につきものだった「痛み」や「苦痛」をなくすことを目的とした治療の推進、明確な治療計画の公開や丁寧なアフターケアなど、患者さんの心に寄り添った“ストレスのない歯科治療”を提供できるよう、日々尽力しています。
電話番号:0120-66-2118
KU歯科の公式サイトへ