このサイトは 「KU歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
インプラントは、多くの歯科医が認めた画期的な歯科治療法です。歯を欠損した場合の従来の治療法である入れ歯やブリッジ、差し歯よりも、多くの点で優れている歯科技術であることは間違いありません。
そんな夢のようなインプラント治療にも、メリット・デメリットがそれぞれあります。
インプラント治療を始めようと考えている人が、メリット・デメリットの双方をしっかりと理解してから治療にあたっていただくため、詳しくまとめてみました。
治療すべき単独の歯だけを処置するため、ブリッジのように前後の健康な歯を削ることなく欠損した歯を補えます。わざわざ健康な歯に手を加える必要がないので、余計な負担がかかりません。
またケア面でも効果を発揮。フロスも通りやすく、メインテナンスがしやすいのも特徴です。もちろん問題が生じたときのリカバリー対応も最小限で済ませることができます。
審美的にもインプラントならではの利点があります。人工歯根に取り付けるアバットメントを歯茎の下に隠れるようにすることもできるので、見た目が非常に美しくなります。
歯の部分に当たる上部構造自体も、様々な素材から選ぶことができるため、治療したとは誰も想像できないくらい、自然な歯や口元を手にいれることも可能です。
人工歯根は顎の骨に埋入することで固定されます。このため、噛み具合や力の加減による感じ方は天然歯となんら変わりがないほど自然です。もちろん硬いものでも天然の歯と同じように噛み砕くことができます。
インプラントは口内の違和感が生じにくいため、話しやすいだけでなく、食事も美味しく味わえます。
入れ歯や差し歯と違って外れる心配が無用な点がメリット。こうした心配から解放される心理的なメリットはとても大きなものです。
食事の時間が楽しくなり、人との会話も何も気にすることなくゆとりをもって話せます。
歯茎を切ったり、顎の骨をドリルで削って穴を開ける外科手術が必要になります。当然局所麻酔や場合によっては全身麻酔に近い麻酔を使用しますので、身体への負担はそれなりにかかってきます。
手術によって弊害がでてくる糖尿病や腎不全、肝炎、心臓病、ぜんそく、リウマチ、骨粗鬆症、高血圧などの持病を抱えている方は、治療ができないこともあります。また妊婦さんもインプラント治療は避ける方が賢明です。
こうした状態に当てはまる方は、必ず治療を受ける前に歯科医に相談してください。
一般的に下顎のインプラントで3ヶ月、上顎では6ヶ月くらいの期間が、人工歯根と骨を結合するためには必要です。
人工歯根に使われるチタンはカラダに馴染みやすい性質ですが、それでも埋入には4~6ヶ月くらの治療期間がかかるものです。
インプラントにしたからといって、永久に丈夫な歯を手に入れたことにはなりません。
天然の歯と同じようにきちんと毎日のお手入れをしておかないと、インプラントを入れた周囲の歯肉が腫れたり、歯周ポケットから出血や膿がでてくることも。これはインプラント周囲炎といって、放っておいて病状が進行すれば、せっかくのインプラントが脱落してしまうこともあります。
またインプラントの状態やお口の中をチェックする意味でも、治療後も数ヶ月に1度は定期検診が必要になってきます。
インプラント治療は、歯科医に高度な治療技術を要求します。そのため、症例数の少ない未熟な歯科医によるインプラント治療は、当然ミスの度合いも高まります。
インプラント自体の仕様も多種多様なため、クリニックでそれらを管理する体制や適応力も問われます。
ヒューマンエラーやテクニカルエラーなど、万が一の事態を避けるためには、治療に適した性能の高い器具や設備が揃っており、インプラントの症例数や知識が豊富な医師のいるクリニックを慎重に選ぶ必要があります。
インプラント治療時の基本的なメリット、デメリットを挙げました。
デメリットの中でも、歯科医のテクニカルエラーには特に気をつけましょう。インプラント治療を成功に導くためには、確かなインプラント素材と治療のための設備、そして施術する歯科医の技量など総合力が必要です。
歯科医に求められる技量は、知識はもとより、数多く施術をこなしてこそ身につけられる経験値がとても大切になってきます。
少なくともインプラントにおいては、多くの施術実績のある医師が在籍している歯科医を選べば、テクニカルエラーに遭遇してしまう不幸の度合いは軽減されるでしょう。