このサイトは 「KU歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
ここでは、インプラントの歴史について詳しくご紹介しています。チタンの特性を発見したブローネマルク博士の存在がなければ、現代、歯科におけるインプラント治療は存在していなかったかも知れません。
歯のインプラント治療が人類の歴史に初めて登場したとされるのは、なんと紀元前。インカ文明やエジプト文明のミイラから、サファイアや象牙などを使ったインプラントの形跡が確認されたそうです。
ただし、この時代のインプラントは、生前ではなく死後に行われていたもののよう。歯のない死者が来生で不自由なく噛めるように、との願いから、死者にインプラントを施す風習があったと言われています。
一方、西暦700年代のマヤ族の遺跡からは、インプラント治療に関する大発見がありました。発掘された女性のミイラの口腔内から、歯根と一体化した貝殻が発見されたのです。
歯根と一体化しているということは、死後に埋められたインプラントではありません。よって700年代には、欠損した永久歯の治療法の一つとして、インプラントが用いられていたことが分かります。
その後、鉄や金、エメラルド、サファイア、アルミニウムなど、さまざまな素材によるインプラントが試されてきた痕跡が残っていますが、いずれの素材もインプラントには不適合な材質。やがて欠損歯におけるインプラント治療という発想自体は、一度淘汰されます。
欠損した永久歯の治療法としてインプラントがふたたび注目を集めたきっかけが、チタンの特質の発見です。
1952年、スウェーデンの整形外科医・ブローネマルク博士は、骨が治癒する過程における骨髄の役割を調べるため、ウサギを使った実験を行っていました。
実験が終わり、ウサギの足からチタン製の器具を取り出そうとしたところ、器具が骨と完全に結合していることを発見。結合力が非常に強かったため、器具を取り出すことが困難であったそうです。
それまで様々な金属を骨に埋める実験をしていた博士。骨と一体化する金属を見たことは、それが初めてだったとのことです。
以後、博士はチタンと骨の結合との関係に強い関心を抱き、さまざまな実験をスタート。実験の末、博士は「チタンは拒否反応なく骨に結合する金属」と結論づけました。
博士は、チタンの性質を歯の治療に使えると確信。当時、生まれつきの病気で歯がほとんどなかったヨスタ・ラーソンという34歳の男性に、チタンによるインプラント治療を実施しました。
治療は見事成功。歯が少ないことで食事や会話がままならなかったヨスタ氏は、夢のような人生を手に入れたことでしょう。
以後、ヨスタ氏が亡くなるまでの40年間、博士が取り付けたインプラントは問題なく機能し続けたとのことです。
チタンを使用したインプラントは世界中へと普及。1990年代に入ると、それまで機能性のみが追求されていたインプラントに、審美性の追求も加わり、見た目が天然歯と変わらないインプラントも開発されました。
やがて骨移植の技術も開発され、先天的・後天的理由で顎の骨が少ない患者でも、インプラントを受けられる時代が到来。その後も、オールオン4などの画期的なインプラント治療方法が生まれ、現在に至っています。
なお、チタンの特性を発見し、世界で初めて現代的なインプラント治療を成功させたとされるブローネマルク博士は、2014年12月に永眠しました。