失敗しないためのインプラント治療ガイド sponsored by KU歯科クリニック

インプラントの失敗、 その理由とは

失敗しないためのインプラント治療ガイド » 失敗を防ぐインプラントの正しい知識 » インプラントの寿命は何年?
       

インプラントの寿命は何年?

このサイトは 「KU歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

インプラントの寿命(残存率)はどれくらい?

高額な治療費を伴うインプラント。治療後は一生涯、自分の歯として健やかに働いて欲しいものです。しかし残念ながら、患者の100%がインプラントを一生涯の歯として利用できる、という訳ではありません。

ただし、適切なメンテナンスさえ行なっていれば、限りなく「一生涯の歯」として活躍してくれる可能性が高いと考えてください。

10~15年後の残存率は90~94%

上顎に埋入したインプラントの10~15年後の残存率は90%程度、下顎に埋入したインプラントのそれは94%程度。また、骨移植を伴ったインプラントの場合、10~15年後の残存率は87~92%と報告されています。

この数値を見て「インプラントの寿命は10~15年」と考えないようご注意ください。10~15年後の残存率が90%程度ということは、逆に言えば「10~15年で寿命を迎えたインプラントは10%前後」ということです。

適切にメンテナンスをしている患者が全体の90%と仮定すれば、ほぼ全ての人が10~15年ほどの寿命を維持している、ということにもなります。

インプラントの寿命を短くしてしまう要因

適切なケアを行なっている限り、半永久的な寿命を持つインプラント。10~15年、もしくはそれ以下で寿命を迎えてしまう背景には、何らかの理由があります。

インプラントの寿命を短くしてしまう典型的な理由を確認しておきましょう。

歯磨きが不完全

インプラント自体が虫歯になることはありません。ただし、インプラントの周囲が歯周病や虫歯になることはあります。周囲に不具合が生じた場合「インプラント周囲炎」という症状を起こし、インプラント自体が脱落してしまう恐れがあります。

寿命を少しでも長くするためには、歯科医院で指導を受けた通り、適切な歯磨き、適切なプラークコントロールを心がけていきましょう。

定期メンテナンスを受けていない

インプラント治療後は、歯科医院で定期的なメンテナンスを受ける必要があります。メンテナンスの受診を怠ると、インプラントの寿命を短くしてしまう恐れがあるので注意してください。

メンテナンスは年に2~3回程度なので、患者本人の自覚次第で、無理なく受診できると思われます。

喫煙

「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」は煙草の3害と言われていますが、これらのうち「ニコチン」と「一酸化炭素」は、インプラントと骨との結合を弱くすることで知られています。

喫煙は、インプラント以外にも、体のいたるところに弊害をもたらします。インプラント治療を機に、禁煙するようにしたいものです。

口腔習癖(歯ぎしりなど)

無意識で歯ぎしりをしたりする癖や、舌で歯を押したりなどする癖は、長い目で見れば、インプラントの寿命を短くしてしまう要因にもなります。

これら口腔習癖のある患者に対しては、マウスピースの装着などで矯正を図る必要があるでしょう。

病気(糖尿病など)

糖尿病、貧血、骨粗鬆症などの病気を持っている方は、治療前に内科医等と相談のうえでインプラントを検討してください。いずれもインプラントの予後を不良とする原因になります。

インプラント治療後にこれら病気を発症した場合も、同じく内科医等に相談しながらメンテナンス、セルフケアを進めるようにしましょう。

歯科医師・歯科医院の力量不足

治療を担当した歯科医師の経験値や技術力の違いが、インプラントの寿命に影響を及ぼすことがあります。

実績の豊富な医師のいる歯科医院を選ぶようにしてください。

歯科医師・歯科医院の指導不足

インプラント治療後のセルフメンテナンスを怠ると、その寿命は短くなってしまいます。適切なセルフメンテナンスのやり方をしっかりと指導してくれる、責任感の高い歯科医院を選ぶようにしてください。

歯科医院の責任感に対する姿勢は、カウンセリングを受けてみれば概ね分かります。

インプラントが寿命を迎えた後の対処法

現状、優れた人工歯の技術とされるインプラントですが、残念ながらインプラントの状態の個人差によっては、寿命を迎えることもあります。どんな人の歯でも100%治す、という技術は存在せず、かつ将来も存在しないことを理解しなければなりません。

ところで、万が一インプラントが寿命を迎えたら、その後は患部に対して、どのような処置が可能なのでしょうか?

再びインプラントを行なうことができる

インプラントが寿命を迎えた場合、改めて、同じ患部にインプラントを行なうことができます。

保証期間内で、かつ、メンテナンスもしっかり行っていたにも関わらずインプラントが寿命を迎えたならば、治療費の負担はさほど大きくなりません。

ブリッジを行なうことができる

インプラントが寿命を迎えてしまっても、次はブリッジを選択することもできます。

最初からブリッジを選択していた場合、装置が破損してしまうと、その被害は甚大なものになります。なぜならば、すでに周囲の歯を削っているからです。ふたたびブリッジをできるかどうかは、周囲の歯の状態次第でしょう。

逆に最初にインプラントを選択していた場合、周囲の歯を削っていないので、基本的には問題なくブリッジを行なうことができます。

入れ歯など他の選択もできる

要するに、たとえインプラントが寿命を迎えたとしても、次の選択肢はたくさんあるということ。患者が希望し条件を満たしていれば、入れ歯など他の選択も可能です。

関連ページ

失敗しない、インプラント治療ガイド

失敗を防ぐインプラントの正しい知識
インプラントにおけるセカンドオピニオンの重要性
低侵襲治療が重要な理由
インプラント治療の失敗で起こりうる後遺症
インプラント治療とは
インプラントも被せ物治療もメタルフリーの時代に!

インプラントの 失敗、 その理由とは

もっと見る

もっと見る

もっと見る

記事一覧を見る

もっと見る