失敗しないためのインプラント治療ガイド sponsored by KU歯科クリニック

インプラントの失敗、 その理由とは

失敗しないためのインプラント治療ガイド » インプラントの撤去(他院修正)でよくある質問を解説
       

インプラントの撤去(他院修正)でよくある質問を解説

このサイトは 「KU歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

せっかくインプラントを入れたのに痛みや腫れが引かない、噛み合わせがおかしいなどの不具合に悩まされるケースは多くあります。ここでは、インプラント撤去手術を手掛けているKU歯科梅田理事長の監修のもと、インプラントの撤去が必要になるケースやよくある質問を解説します。

sponsored by KU歯科
監修者 梅田和徳理事長からの一言
梅田和徳先生

インプラントの撤去(除去)は繊細で高い技術が求められることが多く、埋入よりも難しいとされています。だからこそ、インプラントの撤去手術ではクリニック選びが重要となります。

当院では様々な症例のインプラント手術を担い、技術向上を追求し続けてきました。

インプラント撤去(除去)手術には、経験と知識をもとに埋入時の問題点や術後ケアの状況などを把握したうえで、適した対処法を判断する必要があります。これまでに対応してきた難しい症例や撤去(除去)手術の経験・知見をもとに、クリニックを選ぶ前に知っておきたいポイントを解説していきます。

インプラントの不具合、放置するとどうなる?

インプラントの不具合を放置した場合、一番こわいのはインプラント周囲炎が進行してしまうことです。

インプラント周囲炎は初期症状に乏しく、気づいたときには相当な範囲に炎症が広がっていることも珍しくありません。中には鼻腔にまで炎症が広がり、歯科だけでは手に負えず耳鼻科領域の手術を全身麻酔で受ける羽目に陥った、そんなケースも報告されています。

そのため、インプラントに不具合が生じている場合は、まずインプラント治療に詳しい歯科医師に相談・診察することが重要です。

他院修正やインプラント撤去(除去・取り外し)、再治療を望んでいる人のためのFAQ【梅田和徳先生監修】

インプラントに不具合を感じている人のために、撤去・除去する場合によくある質問を梅田先生に聞いてみました。

Qインプラント撤去はできる?

梅田和徳 先生

できます。ただし、どんな歯科医院でも可能というわけではありません。

インプラント周囲炎が進行している状態なら、骨が溶けて減っているのでインプラントがぐらついていると思われます。実際に歯茎を切開してみると支えをほとんど失っている場合が多く、大半が骨を削らずに撤去できます。

インプラントが骨にしっかり結合している場合は、歯茎を切開して定着部分の骨を削ってから撤去します。

インプラント撤去(除去)手術は、埋入手術以上に高度な技術と判断が要されます。インプラント埋入手術を行っている医師だからと言って、撤去手術でも成功率の高い治療ができるとは限らないもの。

歯科医院選びの際には、撤去手術の実績があるかなど、慎重に見極める必要があります。

【KU歯科公式HP】オンラインカウンセリングで撤去手術について相談してみる

Qインプラント撤去にかかる費用は?

梅田和徳 先生

保険適応外の治療になる場合は自由診療扱いなので、歯科医院によって費用は異なります。

インプラントを埋め込んだ歯科医院とは別の医療機関で撤去する場合は、治療費が健康保険の適応になることもあります。保険適応の場合、人工歯根タイプなら460点。3割負担の場合、インプラント1本につき1,500円程度(※)となります。また、撤去後の診察としてレントゲン撮影や必要に応じて歯肉再生治療を行うため、撤去費用以外にも治療費がかかります。

※参照元:しろぼんねっと「J082 歯科インプラント摘出術(1個につき)」(https://shirobon.net/medicalfee/latest/shika/r02_shika/r02s_ch2/r02s2_pa9/r02s29_sec1/r02s291_J082.html)

インプラント治療をおこなった歯科医院での撤去の場合は、保証の範囲によっては費用負担を抑えられます。

ただし、撤去の理由によっては保証制度の対象外となる場合もあるので、事前に歯科医院に確認しておきましょう。

【KU歯科公式HP】オンラインカウンセリングで費用について相談してみる

Qインプラント撤去手術での麻酔や痛みは?

梅田和徳 先生

インプラントを埋め込む際と同じように麻酔を施すので、基本的に手術中の痛みの心配はありません。

撤去に至ったインプラントの不具合の状態によって治療内容も異なり、抜歯の時と同じ浸潤麻酔や鎮静法で施術することもあります

麻酔にもさまざまな方法がありますので、痛みが心配な人は事前に歯科医師に相談してみましょう。

【KU歯科公式HP】オンラインカウンセリングで麻酔や痛みについて相談してみる

Qインプラント撤去の手術後におこる副作用・リスクは?

梅田和徳 先生

インプラント撤去も外科的処置のため、手術後に痛みや腫れが生じることがあります。

これはインプラントを埋め込む手術でも同じことですが、全身疾患や血液疾患を抱えている人は出血しやすい傾向にあります。また、喫煙者は傷の回復に時間がかかると思われます。

インプラントの撤去が必要な場合、難しい治療も考えられるため、施術する歯科医師の技術や知識も必要となります。そのためクリニックを選ぶ際にも注意が必要です。

撤去や再治療で適した診断・施術をするためには、一般的なインプラント治療の実績に加えて、再治療や撤去手術の経験豊富な歯科医師を探すことがリスクの軽減につながります。

また、インプラント撤去後に、炎症を起こしたり、歯茎にトラブルを抱えるケースもあるため、定期的なメンテナンスを受けて経過を見ることが重要です。

【KU歯科公式HP】オンラインカウンセリングで副作用やリスクを相談してみる

Qインプラント撤去後の骨はどうなる?

梅田和徳 先生

以前はインプラントの周りの骨を全部削って、骨ごと撤去していましたが、技術の向上に伴って骨を残して撤去することが可能です。

撤去前の状態がどうだったかにもよりますが、多くの場合は骨が少なくなっていると思われます。自然治癒では骨が戻らないと判断されれば、造骨のための処置を行ないます。

重度のインプラント歯周炎では、骨が溶けてしまっている場合もあるため、撤去後に骨が再生されるのを待ってから再埋入することもあります。

【KU歯科公式HP】オンラインカウンセリングで造骨に関する相談をしてみる

Q高齢者でもインプラントは撤去できる?

梅田和徳 先生

基本的には撤去できますが、全身状態によっては手術のリスクが高まります。

超高齢社会におけるインプラント治療は度々問題視されていますが、一番の問題はインプラント治療を行った患者さんが、さまざまな要因で通院ができなくなってしまうことです。

治療後のメンテナンスが難しい場合、インプラントの撤去後のメンテナンスをどうするかも考慮したうえで、治療する必要があります。

高齢者へのインプラント治療数は年々増加傾向にありますが、送迎サービスに対応しているクリニックや最寄りの歯科医院への出張治療を行っている歯科医師もいます。

撤去するメリットとリスクを比較して、慎重に判断する必要があるでしょう。

【KU歯科公式HP】オンラインカウンセリングで高齢での治療を相談してみる

Q同じ個所に2回目のインプラント埋入はできる?

梅田和徳 先生

状態によって異なりますが、2回目のインプラント埋入も可能です。

撤去後に骨が少なくなっている場合は、骨再生や骨移植などの処置を行なう必要があるので、初回の治療よりも時間がかかるかもしれません。

重度のインプラント周囲炎になってしまった場合、結合状態や残っている骨の質や量、口腔内の状態に合わせて、撤去から再埋入の治療計画を立てる必要があります。

【KU歯科公式HP】オンラインカウンセリングで撤去後の処置について相談してみる

他院修正やインプラント撤去(除去・取り外し)、再治療の相談をするなら

インプラントのトラブルに見舞われた場合は、もちろんインプラント治療に精通した歯科医師に相談したいものです。そこで、インプラントの初期治療はもちろん、他院修正やインプラント撤去など、インプラント治療のリカバリー(再治療)を手掛けている、医療法人社団京和会KU歯科グループ理事長・梅田和徳先生を紹介します。

なぜ起こる?
インプラントの撤去(再治療)が必要になる原因

インプラント治療後に不具合が起きる原因について解説します。

医師の技術不足による不具合

インプラントは第二の歯として長く付き合うことになるので、適正な治療が必要です。各メーカーの製品だけでなく、治療計画や手術などインプラントに必要な知識と技術を持つ歯科医師に施術してもらうことが求められます。そのため、歯科医師の実績や技術を軽視してしまうと、後になってさまざまな不具合が起こる可能性も高くなるでしょう。

現在では、数多くの歯科でインプラント治療を受けられますが、不慣れな歯科医師が施した手術は、後々のインプラントの不具合に直結するといっても過言ではありません。

不十分なケアによる経年劣化

厚生労働省のHPに掲載されている平成26年3月31日時点の資料「歯科インプラント治療のための Q&A」の情報によると、歯科業界では一般的にインプラント治療を受けた人で、10年以上問題なく使用しているケースは全体の90%以上(※1)と言われています。また、九州インプラント研究会が2015年8月に実施したアンケート調査によると、20年以上使用していても問題ないという人は77.57%(※2)という結果に。中にはなんと40年以上使用された例もあります。適切な治療を受けてケアを続ければ、インプラントは長期にわたって使用できるのです。

しかし、ケアが不十分だとインプラントの経年劣化が進んでいきます。何かのきっかけでかぶせ物が取れてしまったり、破損してしまったりすることは多くあります。そのため、患者さん自身が日頃からブラッシングなどのセルフケアをしっかり行ない、定期的な受診によるメンテナンスを受けて、患者さん自身では管理できない部分のチェックやクリーニングを施す必要があります。

【20年以上経過したインプラント患者のアンケート調査の概要】
調査団体:九州インプラント研究会
調査対象:上部構造装着後20年以上経過した症例(該当患者1,168名)
調査方法:20年位所の長期経過症例をもつ11歯科医院(東京、千葉、静岡、熊本、大分、宮崎、佐賀)にて実施。調査の趣意書と共にアンケート用紙を送付し、自身による回答が困難な高齢者が含まれると推測されたため、家族による記入も可。集計は第三者機関に依頼。日本口腔インプラント学会倫理審査委員会の承認を得て実施。
調査期間:2015年8月

インプラントの撤去が必要?インプラント治療後に起こるトラブル事例

それでは、インプラント治療後に起こる代表的なトラブルについて説明しましょう。

痛みや腫れ

インプラントを埋め込む際は、手術で歯茎を切開します。手術後しばらくの間は痛みや腫れ、出血がみられることがありますが、通常は1~2週間程度でおさまり、傷口も回復してきます。

しかし、それ以上の時間を経ても痛みや腫れがひかなかったり、むしろ悪化したりした場合は、手術の傷口以外の原因が考えられます。なるべく早く歯科医院を受診し、原因を突き止めて対処する必要があります。

インプラントが取れてしまった

インプラントが取れてしまうのは、パーツによって原因もさまざまです。たとえば、人工歯がしっかり連結されていない、インプラント本体があごの骨と結合していない、といったことなどが挙げられます。

手術時の不手際や、インプラントが安定しないうちに過度の負担をかけることも、後々のインプラントの脱落につながることがあります。

インプラント周囲炎

インプラントの周囲が腫れたり、インプラントがぐらついたりした場合は、インプラント周囲炎を起こしている可能性があります。

症状は歯周病と同様ですが進行のスピードはずっと速く、最終的にインプラントが脱落してしまうこともあります。日頃のケアを怠っていたり、定期的なメンテナンスを受けていなかったりすると、インプラント周囲炎のリスクは格段に高まります。

トラブルを解決するためには・・・

インプラント治療に関するトラブル・不具合を解決するには、治療した先生以外にも相談してみることがおすすめです。セカンドオピニオンを積極的に受け付けているクリニックもあり、インプラント治療での実績が経験豊富な歯科医師に相談することで、適した対処法を教えてくれるでしょう。

Sponsored by 医療法人社団京和会KU歯科

本サイトの監修者である梅田先生が、理事長を務める医療法人社団京和会KU歯科は、開院から25年にわたって口の中全体の総合診療に力を入れています。2021年10月時点で都内に7カ所の直営クリニックを展開し、インプラント治療をはじめ口腔外科や審美歯科、歯周病治療、矯正治療、麻酔、保存修復など、個別性の高い歯科医療を提供しています。

直営クリニックに在籍する歯科医師は、ゼネラリストとしてさまざまな歯科疾患の診断と治療を手がける一方で、それぞれに得意分野を持つメンバーがそろっています。難しい症例の場合は梅田先生のもとへ迅速にデータが送られ、世界中どこにいても歯科医師たちが連携して診断・治療方針を決定します。

KU歯科公式HP

引用元:KU歯科公式HP(https://keiwa-kai.com/)

電話番号:0120-66-2118

特徴

幅広い歯科医療を手がける歯科総合クリニックであること、それがKU歯科設立以来のこだわりです。口腔内全体のバランスを整えることが歯科医療によって何より重要であり、そのためには各専門領域の歯科医師が力を合わせるチーム医療が不可欠です。

KU歯科では、そうしたポリシーを実現すべく、さまざまな得意分野を持つ歯科医師たちと優秀なスタッフ、そして設備や機器を充実させています。

院長・代表歯科医師

各院紹介

渋谷KU歯科

KU歯科グループの本院。歯科用CTや専用の手術室などを完備し、診療室はすべてプライバシーに配慮された個室仕様となっているので、リラックスして治療を受けられます。無料専用駐車場も用意されているので、車での通院にも便利です。

青山外苑前KU歯科・矯正歯科

神宮外苑の銀杏並木を一望できる大きな窓が特徴の待合室や、セパレートされた特別診療室など、治療はもちろん居心地の良さにも配慮されたクリニック。他人の目を気にすることなく治療を受けられることもあり、より美しい歯を目指して通院する患者さんが多くいらっしゃいます。

銀座KU歯科

銀座みゆき通りに面した好アクセスのクリニックで、東京近郊だけではなく、東京駅を利用される遠方からの患者さんも多く来院しています。インプラントなどの外科処置が必要な患者さんには、プライバシーが守られた特別診療室が用意されています。

新宿KU歯科

新宿駅、新宿三丁目駅など各方面からのアクセスに便利な立地のクリニック。一般歯科からインプラント治療、矯正歯科、審美歯科まで幅広いニーズに対応し、外科処置に適した個室診療室も完備しています。近隣にはパーキングが多数あるため、車での通院にも便利です。

三軒茶屋KU歯科・矯正歯科

KU歯科グループで最初に開院された世田谷院は、当初から幅広い歯科医療メニューと個室での診療で多くの患者さんを受け入れてきました。インプラントや口腔外科手術に対応する手術室も複数完備しており、体制を整えて診療にあたっています。

成城学園KU歯科

歯科医療のニーズが高い世田谷区において、治療後の口腔ケアやメンテナンスにも力を入れているクリニック。歯科医院による専門的かつ定期的なケアを受け、口腔内を快適な状態に維持することを地域に呼びかけています。

品川KU歯科

お子さんから高齢者まで幅広い年代の患者さんが訪れるクリニックで、駅からのアクセスもいいので遠方からも多くの患者さんが通院しています。2018年のリニューアルでは全ユニットの個室化を実現。周囲の目を気にせず、ゆったりと治療を受けられると評判です。

インプラントの撤去(除去・取り外し)、再治療に関連する記事

関連ページ

失敗しない、インプラント治療ガイド

インプラントクリニックの選び方
なぜ失敗?インプラント事故のトラブル事例集
失敗を防ぐインプラントの正しい知識
インプラントニュース・トピックス
インプラントの撤去(他院修正)でよくある質問を解説

インプラントの 失敗、 その理由とは

もっと見る

もっと見る

もっと見る

記事一覧を見る

もっと見る