失敗しないためのインプラント治療ガイド sponsored by KU歯科クリニック

インプラントの失敗、 その理由とは

失敗しないためのインプラント治療ガイド » 失敗を防ぐインプラントの正しい知識 » インプラントの治療前に検査は必要?
       

インプラントの治療前に検査は必要?

このサイトは 「KU歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

検査と準備の重要性

どんな状況であっても、インプラント治療を受ける前には検査を行うのが一般的です。

治療計画の提案や患者さんにあった手術を提供するためには、検査をきちんと受けてもらうことが重要になります。

ここでは、インプラント治療前に行なわれる検査と準備の重要性について解説。万が一受けなかった場合、どのような弊害が生じるかも紹介しているので、参考にしてください。

行なわれる検査の種類

インプラント治療の前に行なわれる検査の種類は以下の通りです。

これらの検査により、患者さんの状態を正確に知り、個々に応じた治療計画を立てることが一般的です。そのため、検査なしでインプラント治療を始めてしまうようなクリニックは、患者さんの本当の治療を考えていないとすら思えます。

単にインプラントを埋めれば施術完了ではなく、その後の咬み合わせや他の治療が必要ではないかを、十分に確認することが重要となります。

問診

問診では、今抱えている病気がないか、服用中の薬剤はないか、既往症やアレルギーがないかなどを伺います。これらの情報は、インプラント治療の失敗を回避する上でとても重要。

例えば、重度の糖尿病を患っている場合、傷口の治りが遅いため、骨とインプラントがくっつきにくくなる恐れがあります。

事前に糖尿病を患っていると知っていれば、治療を担当する内科医と連携が取れますし、より的確な治療が検討できます。

口腔内の検診

口腔内の検診では、現在の歯の状態を入念に診ます。

抜けた歯や抜くべき歯はあるか、周囲の歯がインプラント治療に影響を与えないか、虫歯や歯周病、歯並び、噛み合わせの診察も行います。

中でも重視するのは、抜けた歯と抜くべき歯の歯茎の状態。歯茎の高さや幅、歯茎の健康状態は、適切なインプラント治療を行なうために欠かせない情報になります。

また、舌や顎、咽頭部、鼻腔といった口腔全体の状態もチェック。顎関節にトラブルが起こっていないか、顔全体の左右のバランスはどうかなども、治療の方針に影響するため、口の中の状態を把握するのが重要となるのです。

口腔内の検診

歯科用CTで3次元の骨の状態を撮影し、診断に用います。インプラントは顎の骨に器具を埋め込むので、患者さんの骨の状態が大きく関係することに。骨の状態をじっくりと観察できるCT撮影は、インプラント治療になくてはならない検査です。

CTで撮った写真を観察すると、埋め込む予定の骨の幅や高さ、量、硬さなどが分かるだけでなく、骨補填が必要かどうかを判断できます。神経と骨の位置関係もCT撮影で確認可能です。

レントゲン撮影・口腔内撮影

多くの歯科医院では、歯科治療の際にレントゲン撮影をおこないます。ただし、レントゲン写真は顎の全体を把握する分には有効ですが、インプラント治療の術前検査としては情報が足りません。

インプラント治療を行なう際に、危険な領域となる血管・神経管の位置や骨の幅、骨の質などを正確に診断するには、CT撮影が必須です。

また、口腔内撮影は、実施するクリニックとしないクリニックに分かれますが、狭くて小さな口腔内の細かな部分を見逃さないよう確認するために行なわれる重要な検査のひとつです。

全身の健康状態を知ることも重要

インプラントは、歯や顎の骨のみで完結する治療ではありません。歯科医師は、安全かつ確実なインプラントを行うために、患者さまの全身状態を把握することも、時として重要となります。

たとえば、重度の糖尿病を患っている患者さんに対しては、インプラントを行うことができないこともあります。

なぜなら、血糖コントロールが不適切な状態でインプラントを行うと、傷口の治りが遅くなったり、インプラントの結合が不完全になったりすることがあるからです。

あるいは、重度のヘビースモーカーの患者さまであれば、ニコチンによる血流阻害や血管収縮の影響により、インプラントの結合がスムーズに行われないことがあります。加えて、ヘビースモーカーの方は歯周病にかかりやすく、仮にインプラント手術は成功したとしても、その後にトラブルが生じる可能性が高いとも言われています。

これら糖尿病や喫煙習慣に限らず、患者さんが現在進行形で患っている病気や、過去にかかったことのある病気、アレルギーの有無、現在服用している薬などを知り、総合的・全身的に把握する必要があるのです。

検査により抜歯が必要か判断できる

検査をなぜ重要視するのか、それはインプラント治療を行なう前に、まずは抜歯が必要かどうかを判断できるからです。そして、その抜歯が簡単に済むか、大がかりになるかを予測するのにも利用されます。

例えば、抜歯が必要となれば、骨再生の促進手段や歯の周辺組織への処置の検討が必要となります。抜歯した歯根の先に大きな膿ができていた場合、時間をかけても骨は自然に再生しません。

慢性炎症を起こした骨には血管が少なく、骨になる骨芽細胞を含んだ血液が十分に行き渡らないからです。

このようなケースでは、膿をしっかり取り除くだけでなく、骨を生成する細胞を含んだ「骨髄液」が骨に行き届くように処置をおこなう必要があります。

抜歯前にこういった準備ができていれば、骨形成の促進や口内粘膜の回復に役立ちます。患者さんのストレスも軽減でき、インプラント治療の成功率も高まるのです。

まとめ

検査で得られる情報は、多ければ多いほどインプラント治療に役立ちます。

感染の可能性や骨の状態を見極められるのはもちろん、治療のゴールを設定できるからです。

さらに、インプラントを埋め込むタイミングや位置の決定といった計画も詳細に立てられます。その上、患者さんに治療の選択肢を多く提案でき、それに付随する情報も提供可能です。

検査にはさまざまな種類があって時間もそれなりにかかりますが、安心・安全にインプラント治療を終わらせるために欠かすことはできません。歯科クリニックを選ぶ際は、検査を丁寧に行なってくれるクリニックかどうかを確認するのがおすすめです。

関連ページ

失敗しない、インプラント治療ガイド

失敗を防ぐインプラントの正しい知識
インプラントにおけるセカンドオピニオンの重要性
インプラントも被せ物治療もメタルフリーの時代に!
低侵襲治療が重要な理由
インプラントと抜歯のタイミング
手術中の痛みはあるか

インプラントの 失敗、 その理由とは

もっと見る

もっと見る

もっと見る

記事一覧を見る

もっと見る